今日は、便秘薬について~
便秘薬、下剤、センナ茶(下剤用のお茶など)を服用したことは、ありますか??
手軽に買えることもあって、使用している方は、多いですよね…
実は、20代の私は、かなり常習服用していました(*_*)
便秘で苦しいから…と、いうよりも、3日でてないから!なんて、思い込みで、飲んだり、
出さないと、太る~という ダイエット願望から飲んでしまっていました…(;o;)
便秘薬を常習使用することは、体内のバランスを崩してしまうので、最終手段として考える方がいいですね。
下剤を飲むと体内がどう乱れるのか??
胃液や腸液内に含まれる カリウムをメインにミネラルが多量に失われます。
→ミネラルは、筋肉、神経の働きを保っているために、バランスが崩れると、
倦怠感
筋力低下(全身の筋肉、肛門の筋肉)
不整脈
むくみ
をおこります。
実際に、わたしも 便秘用のお茶を よかれと思って 飲み続けているときは、すごく 顔も体も 浮腫みがちで、ミネラルバランスか悪いので、痩せにくく、なんだか いつも 身体が重く感じていました(–;)
便秘薬を服用すると、
ビタミンA
ビタミンD
ビタミンE
カリウムなどのミネラル
が、喪失します。
これらの栄養が常に不足すると、
代謝障害、ホルモン分泌の乱れ、細胞分裂の乱れ、免疫低下などなど
さまざまな支障がでてきます。
薬は、便利でよく効きますが、副作用がつきものです。
根本改善をオススメしまーす(^_^ゞ